« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月27日 (水)

無駄足

箱物を制作しているせいか、何か疲れてブログに力が入りません。箱物はちょっとのミスも許されませんから。絶えず注文があれば楽なんでしょうけど。

Dsc_3052

先日、波高計が上がったので河口をチェック。テントはシラス漁のものです。後でちゃんと片付けろよな。

Dsc_3051
腰位の波がブレイクしているけど、前回のように1時間で1本乗れるかどうかの波質と思いました。誰もいないので入っても良かったが撤収。

Dsc_3055
ここも折れそうで折れない。

Dsc_3063
帰り道、八田堰付近。白いのはサギ、黒いのは鵜‥‥カラスかも?

Dsc_3064
美味しそうなカモですが禁猟区です。ちゃんと知っているんですね。撃っていい所にはいませんから。

Dsc_3061
それでもカメラを向けているとジワジワ~っと離れてゆきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月25日 (月)

猫足は10倍・・・・

今日はバイクであちこち用事を済ませましたが寒くなかった。

Dsc_4536

猫足の片方の面を造る。この作業にはオーバーヘッドルーターが便利です。でも刃物がむき出しなので恐ろしいです。油断していると指5本簡単に持ってゆかれます。

Dsc_4539

このように加工します。

Dsc_4541

でも結局、際は鑿で仕上げなければなりません。やってみたら猫足、無茶苦茶手間が掛かりますね。トホホ。

Dsc_4552

それでもどうにか形になって来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月24日 (日)

酷似 その2

土日とも先週末と同じような波の状況であったためダラダラと仕事をしておりました。

1

岩手の木工所がフィンランドのデザイナーとコラボして製作したという椅子。

なんか似てるよな~。

Dsc_8467

当社のシェルチェアー。7年前ぐらいに発表。この構造だとデザインは似てくるのは分かるけど、湾曲した座面と背もたれをジョイントするというのはパクリやろうな。誰もやってないし。

まあ、特許取っているわけではないのでパクるのは自由です。一応考えたのですが、特許には時間も金もかかるし維持費もいるんです。ブリヂストンでデザイナーしていた時は会社にそういう部署があり意匠登録も全部やってくれるんですね。

しかし、仮に特許侵害があっても裁判して賠償金を貰うのは大変なので、余程の事がない限い「しょうがねえな~。」で終わりです。

Dsc_5849

うちの方がずっとカッコいいじゃん。

あれじゃ~フィンランドではとても売れないと思うのですが。うちもバンバン売れてりゃ、こんなひがみっぽいこと言わないんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月22日 (金)

桜と雲

話は前後するが水曜日に裏山登山した。シャツ1枚でも寒くなかった。

Dsc_4543_2

丁度、ログハウスのNさんがいたので聞いたら、カワズザクラ。カエルではなく河津のようです。一番早く咲くそうで既に散り際だった。

Dsc_4544

ツバキヒカンザクラ。

Dsc_4546

名前は分からない。梅なのか?

Dsc_4549

夕方の雲。

Dsc_3100

刻々と変化します。

Dsc_3092

UFOと勘違いする方もいるのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月21日 (木)

老化 その1

賃金統計偽装、識者もそれはないと言っていたが、やっぱりアベちゃんの差し金だったようですね。何してもいいんかいな?

昨日、ジオポンティーの椅子の支払いに高知市の喫茶店に行ってきました。家具屋がアベコベじゃな。

女主人と散々しゃべって、バイクにまたがり店を出た。路地の突き当りは袋小路で、幅3メートルぐらいの溝が横切っている。そこに恐らく住民の手作りだろうか?幅90センチの鉄板の橋が架かっている。渡り切った先には両側にポールが立っていて間隔は1メートル位か?

うーん、どう致しましょう?

後で思い出したのですが、数年前は鉄板の下の構造が分からなかったので少し心配でしたが、まあ、橋であるから大丈夫だろうと、あっさり渡っていた。

今回は多分ハンドル幅は大丈夫だろうが、もしつっかえたら、手すりのない橋をバックで戻っていて、落っこちて、上からバイクが降ってきたりしたら・・・・・。仕方なく狭い路地なので、降りてバイクをついてUターンした。

喫茶店の前まで戻ってくると女主人が飛び出してきて

「見よったで~!バーンと行かんかい!」

「いやあ、ハンドルがつっかえるような気がして。前は渡ったような?」

「年年!」

全くその通りなのであった。

滅多に乗らないからな。でも帰り道には慣れてきてスムーズに暴走できた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月19日 (火)

手間も材料も必要な猫足。

もう最近ひどいニュースばかりで取り上げる気も起こりませんね。どうなるんでしょうね?

Dsc_4529

今日は自身の忘備録としての記事。ググってみたら「忘備録」には「自身の」という意味は含まれていた。本来は「備忘録」なのだそうです。

猫足の切り出し方法: まず2面に墨付けしておいて、1面を切断。バラバラにならないよう、材は余裕を持った太さがあった方が良い。その方がバンドソーの送りもスムーズ。

切断したパーツを丁寧にテープで貼り付けて、もう一面の加工をします。

Dsc_4530

2/3程が焚き物になります。贅沢なスタイルですね。だから貴族の館で使われたんだろうニャ~。

Dsc_4533

暖かくはある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月18日 (月)

豪華装備

ハイエース・キャンピングで検索して当ブログに来る方がいまだに多いです。木工の注文には繋がりませんが。

Dsc_3069

電気屋M﨑君の力を借りて年末に取り付けたオートライト。暗くなると自動で点灯。今では軽自動車でも上級グレードには付いています。

もっと早く付けるべきでした。トンネルの多い高知県では非常に便利。僅かな金額ですから全車に標準装備するべきです・・・・が、上級グレードが売れなくなるからな。

Dsc_3066

前後ドラレコと一体になった液晶バックミラー。私の車にはバックモニターが付いていますが、なにせ古いのでナビから切り替わるのにタイムラグがあります。友人のハイエースが後ろを常時モニターに写しているのを見てこれはいいと思っていた。

視野が広くて合流とかにも便利です。まあ、走行中はルームミラーはあんまり見ませんけど。1万円ちょっとでした。中国万歳。いつ壊れるかは分かりませんが。

Dsc_3075

リアカメラは室内取り付け。配線が少し見えていますがこの位は勘弁して下さい。

しかし、ドラレコって役に立つと思います?友人は夜、おかま掘られてそのまま逃げられたのですが、どうせ飲酒でしょうし、捕まえても金もないだろうからどうしようもないですよね。

私の経験では事故をした相手は殆どの方が任意保険に入ってませんでした。そういう方が事故を起こすんですね。金もないから怖いものなしです。世の中、ある意味平等に出来ているな。私は任意保険を義務化するというか、自賠責の範囲をもっと広げるべきだと思います。

* 次はパープルの毛足の長いカーペットを敷いて、ミラーボール天井に取り付けてラウンジ風にする予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月17日 (日)

ない!

昨日の午後から入野松原に出掛けました。

Dsc_3086

ガチョーン!

うねりはあるものの、いわゆる洲がないという状態。岸でしか折れません。しかもスーパーダンパー。

Dsc_3085

微妙に使える部分が発生する時もある。

仕方なくパドボーで入ったら多少は遊べました。しかし手袋をしていてもかじかむ。

まあ、今夜は「大漁寿司」でゆっくりやるかなと思ったら・・・・・・現金とカードを入れたデイパックがない。冬だから着替えに大きめの方を持ってきていた。非常用の免許証入れに隠してある万札も使っていた。

付けで飲むとか、友達に借りることも出来たが、寒いし帰ることに。車内の小銭をかき集めて「サンシャイン大方」でお刺身と総菜を買って帰宅した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月15日 (金)

猫足の研究

水泳選手の白血病について色々言われているが、とりあえず生還するのが大事でしょう。五輪とか頑張ってとかバカじゃないのか。誰だって死にたくない。

Dsc_4526

殆どの人、流石に木工家でも馴染みのない猫足を検討しています。やってみれば奥が深いですね。

Dsc_4357    

このように幕板を付ければ更にバリエーションも広がりスムーズに見えるのですが今回は構造上困難。面倒くさいだけとも言う。まあ、木工は面倒くさいことをやるのが本来なのですが。

Dsc_4518

型紙をデータからそのまま切り出せるのでレーザー加工機はこんな時便利です。

おかげでillustratorのパスの使い方を大分習得した。   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月13日 (水)

帰路

妙にしんどいと思っていたら少し風邪気味のようです。鍼灸院の先生の話では、たまに風邪をひくぐらいの方が正常なのだそうです。

Dsc_4488

霧氷を堪能後、16時に帰路に就く。

Dsc_4491

なんか変だぞ!

Dsc_4492

ここは元祖・カカシの集落です。

Dsc_4493

住人より案山子の方が多いとか。てか、住人は殆どいない。

Dsc_4495

自転車の方は上等なシューズ履いてるんですけど。

Dsc_4497

夜だったらかなり不気味。

Dsc_4505

吊り橋にも寄る。

Dsc_4501

バンジー絶好地。

Dsc_4503

前来た時より道は整備されていて、すれ違いで延々とバックするような場所は少なくなりました。

しかし、限界集落にこの道路、10年後20年後にはどうなっているでしょう?まあ、俺には関係ないけど。

30年以上前に聞いた話ですが、この祖谷地区に来たフィリピン花嫁が
「故郷がずっとまし!」と、全員帰ってしまったそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月11日 (月)

冬の剣山

日曜は同級生のリクエストで徳島県の剣山に出掛けました。仕事の都合で出発は10時。

Dsc_4440

大豊インターで降りて、かずら橋を通るルートです。オー!山は雪じゃ。

何と!登山口の7キロ手前で『通行止め』の看板が。しかし、チェーンが張ってあるわけではなく、子供でも動かせるプラスティックのパイロンとポール。「自己責任で通行可」と解釈した。

Dsc_4442

履いてて良かったスタッドレス。案の定、他にも車が上っている。

Dsc_4443

なんか、寒そう、最小限の装備しかないんですけど。剣山にはライブカメラがなく勝手が分からなかったのです。

Dsc_4446

昼過ぎに到着、お昼は「祖谷そば」でもと思っていたが、店は当然開いていません。

Dsc_4445

そういう事もあろうかと思って、クーラーボックスにスパの材料を放り込んでいた。

カメラの記録では13:35に登山口を出発。標高は1955mですが高低差は500の楽勝コース。

Dsc_4456

樹氷が解けずに残っていました。

Dsc_4465

なんとも幻想的。

Dsc_4460

シュールな彫刻。でも花粉症の方にはショッキングかも。

Dsc_4471

簡易アイゼンがないと確かに滑ります。下りが心配ではある。

Dsc_4480

中間地点のリフトの西島駅から頂上を望む。もう一息!

Dsc_4483

ユキちゃんは皆に可愛がられます。

しかし、ここで登山経験のない軟弱な同級生が撤退を表明。「頂上まで行けても、下りで膝が笑う。」

確かに私も下りには不安を感じていた。ほぼ全員がアイゼンを装着していた。中にはピッケルを持ったグループも。それはかえって危険です。

Dsc_4484

一組しかないストックと簡易アイゼンを友人に渡して、私はアイゼンなしで下ったが特に滑ることもなく、快適に下れた。あっという間に下山。雪のクッションのせいで膝も痛くならなかったけど、妙に筋肉は使った。

同級生:「頂上まで行けちょったね~。」

私もこんなハイキングで撤退するという心の傷を負いました。しかも、狭いクネクネの山道をスーパーロングで往復4時間のドライブが堪えて本日は寝込んでおりました。年は取りたくないものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

バンドソーの刃

最近、年のせいか、不景気で注文がないせいか、世の中がおかしくなっているせいか?集中出来ず仕事の能率が上がりません。

Dsc_4409

挽き回し(曲線用)のバンドソーの刃のストックがなくなりました。いつも機械屋に注文するのですが、溶接部に段やズレがあったりして頭に来ます。1ダースとっても使い切ることが出来るかな。

Dsc_4412

コンターマシンには溶接機が付いているので巻きで買って安く済まそうと以前から考えていたのですが、木工用のバンドソーのコイルはネットで調べても行き当たりませんでした。

それで試しに、鉄鋼用の14山で輪を作ってインカ710で切ってみたら普通にズンズン切れます。なんじゃ~そうだったのか。

ちなみに木工用は厚さが0.5ミリですが、鉄鋼用は0.64です。安定感があって特に不都合はないようです。

早速、モノタロウで6ミリ幅で木工用では標準的な6山を注文して使ってみたら、切れる~!30mのコイルで私のバンドソーだと11本取れます。約一本千円。普通4千円するがな。随分節約になるな。ちなみに一番安い軟鉄・アルミ用です。

Dsc_4431

14山(1インチあたり)、かなりスベスベ。

Dsc_4433

6山、思うに私の作業では8山か10山が良いような気がします。

Dsc_4414

ブレードをカットするレバーも付いています。溶接機は単体でヤクオフにもたまに出ます。

この機能を利用して糸鋸みたいに「中抜き」という芸当が可能なのですが太鼓を作るわけではないので出番はない。

コンターマシンと木工機は構造上大差ありません。テンションが高いので鉄鋼用の方が頑丈。しかし、スピードは随分遅い。速いと刃がすぐ焼けてしまいます。

Dsc_4426

スイッチが一杯あって機械好きには嬉しいが、妙に分かりにくい。下のつまみは厚い鉄板を挽くときの自動送りですが一生使うことはないでしょう。

Dsc_3078

お昼に壮大な雲が見られました。何で直交しているのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

酷似

昨夜、ユキちゃんがテーブルの上の弟のおかずを全部食っていたそうだ。ひじきは残していた。最近、ダイエットのため少し食事を減らしていたからな。

普通、年老いた母親が怒ると反抗的な態度をとるそうですが、昨夜は玄関の隅っこで小さくなっていたらしい。

Dsc_4405

「あんた、また食ったとね~!」と言うと耳を倒して恐れ入っていた。

Dsc_4406

俺と目を合わさないようにふて寝した。

Dsc_4408

職業柄、家具の本は売るほどあります。上の本は神田の古本屋のラベルが張られていますがネットで購入したのだと思います。ゴテゴテした家具が多いので殆ど見てなかったけど、猫足家具の注文で久々に紐解いてみた。

Dsc_4328

最後の現代家具のパートに・・・・・

Dsc_4862

ゲゲッ!そっくりじゃがな。

私の家具にはパクリも多いのですが、(まあ、ピカソだってアフリカ美術を相当パクっとるがな。)これは誓って全く知りませんでした。

しかし~、家具だから誰も考えることは一緒なんでしょう。

最初、脚先端部分のR(円弧)は想定してなかったのですが、上部のRとのバランスを考えると当然この形状になります。また、床との接地面が小さいほど立体物としてはカッコ良く見えます。

また誰か注文して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 7日 (木)

セリ

昨日の昼、テレビを付けたらトランプの一般教書演説をやっていた。しばらく見ていたが、まじかよカーボーイ時代のアメリカじゃないんだぜ!まともに聞いている人はどれだけいるのかな?「俺が大統領じゃなかったら北朝鮮と戦争になっていた。」・・・・のくだりではかなり失笑が聞こえた。

Dsc_4363

塾長が猪を撃ち損じて悔しいから、ストックの肉で猪鍋をした。

ライフルの手入れが悪かったのか、弾が引っかかったそうです。そんな時に限って、猪は悠々と林道を去って行ったと。

よくやるのが既に薬室に弾があるのに焦ってボルトを引っ張って噛み込ませてしまう事。熊が襲ってきたら大変だな。戦争だったらもっと大変ですね。

Dsc_4368

まあ、俺は御馳走になればいいだけの事でして。

Dsc_4371

セリは塾長自ら仁淀川で採取したもの。ネギは塾長嫁の実家、大野見村産。

Dsc_4373

セリはすき焼きで初めて食べたけど、マイウ~。猪肉に負けていません。根っこの部分も美味です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

猫足のドレッサー

ついに来た、猫足家具の注文!

以前、猫足のテーブル、それもトップはガラスの写真を送って来て、これと同じものを作って下さいと言う頓珍漢な客がいました。一見さんで意味がよく分からないので「それを買いなさい!」とお断りした。今度は古くからのお客様なので本格的に取り組みます。

3

しかし、安請け合いしたものの、猫足だと当然かまち組になるのですが、お客様のデザインでは引き出しの中央が凹んでいるため板組じゃないと都合の悪い部分があります。

天板は矢張り別体にした方が作業性がいいが。う~ん、どうしたら良いか分かりません。

本職の方でも言っていることは、いざやってみないと分からないと思います。

何でこういうデザインなのか?ぐぐってみると安物のドレッサーにはよくあるパターンのようです。べニアとか使って、強度もいい加減だから出来るのだと思います。『Fine Woodworking』誌を調べてみたが矢張りこのような構造のドレッサーはなかった。無垢材には方向性があるのですよ。

構造に気を取られて、デザインがダサくならないように気をつけねばならない。それにしても難儀な。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

体力も限界か。

話は前後しますが、金曜の晩の話です。

Dsc_4341

Hさんからお誘いがあり、嫌々?飲みにお街へ出た。まずは春野町のお宅へお迎えにあがる。

Dsc_4344

一軒目はまたも「珍々亭」。高知のアル中仲間では大関クラスか。酒場放浪記にも出た名店ですが花金だというのに客はまばら。不景気なんですね。

Dsc_4343

鳥皮みそ炒め。B級グルメの真骨頂。

Dsc_4346

腹が減って待てない人は・・・・・

Dsc_4347

適当にやって下さい。

Dsc_4348

この店にしては上品すぎる盛り付け。

Dsc_4349

2軒目は「一千一秒」を目指すも、間違って隣の店に入りかけて、看板にを見ると懐かしい名前。もしかして・・・・・・そうだった。10年ぶりの再会。

昔ブイブイ言わせたお姉さんも何と!70歳を越えたとか。自分では白状しませんでしたが。未だにアンポンタンではある。

Dsc_4352

目的の隣に移った時は、はもう元気がなくなっていた。

でも最近、お街へ出る気力もなくなってきたな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

寒かった。

例のごとく土曜の午後から入野松原へ。

Dsc_3025

想像していたよりも波はなかった。岸際で割れるだけ。ガーン!

Dsc_3028

名人クラスのこの方の板は体積70ℓ台。くるぶしまで浸かっています。常に漕いでないと不安定です。

私も仕方なくパドボーで入ったが割と遊べました。

Dsc_3039

ユキちゃんと一杯やって朝が来た。夜中に車体がガポガポいうので、誰かのいたずらか、松ぼっくりが落ちて来たのか?原因は4ℓのペットボトルが膨張・縮小していたのでした。

Dsc_3045

流石に困難な波でSUPしかいません。寒くて手袋と帽子が欲しかった。それでもSUPで3時間やった。

Dsc_3049

最後はロングも入って来たけど“我慢大会”に近かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »