« 景気 | トップページ | 巧まざる造形 »

2013年9月13日 (金)

今年最後か?天然ウナギ

台風の後の出水の折に、塾長がウナギを釣って来ました。

Oota421

型のいいの2尾にちょっと可哀想なの1尾。

Oota426

解体。

Oota430

残念なことに天然物は焼くと半分に縮んでしまいます。

頭はタレのダシにします。

Dsc_8566

骨の唐揚げをほうばりながら・・・・・・

Dsc_8571

後、手のひらサイズのスミヒキとスズキも。

Dsc_8572

ちゃんと料理すればそれなりのお姿に。

経済が破綻しても「波乗り・いのチーム」はそれなりに生活が出来そうな気がします。

Dsc_8576

絶品のお新香をかじりながら・・・・・

Dsc_8575

最後はやっぱり丼で。2段重ねとなっております。

だんだん養殖のウナギが食べられなくなるゥ~。

|

« 景気 | トップページ | 巧まざる造形 »

コメント

羨ましい!!
立川での飲みの帰りです。

投稿: 和彦 | 2013年9月13日 (金) 22時54分

立川にもいい店ありそう!

1年だけ住んでいました。

投稿: キラ | 2013年9月15日 (日) 18時11分

最近の立川は、青梅線沿線、立川から先の中央線沿線の需要を全部網羅する巨大な街に変わりました。伊勢丹も高島屋もあり、土日の人出はすごいものです。

投稿: 和彦 | 2013年9月16日 (月) 12時19分

立川には30年行ってないです。競輪帰りの群衆が全員信号無視している光景が思い出されます。

投稿: キラ | 2013年9月16日 (月) 19時19分

いまは、土日にJRAの場外馬券売場がその代わりをになってくれています。

投稿: 和彦 | 2013年9月16日 (月) 22時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年最後か?天然ウナギ:

« 景気 | トップページ | 巧まざる造形 »